MDS 電気で笑顔をつなぐ 有限会社 松本電機産業 MDS 電気で笑顔をつなぐ 有限会社 松本電機産業

採用サイト

ENTRY

設計士

松本侑人 2017年入社/中途採用

難題を乗り越え、自分のアイデアが形になる感動は格別。

社員
インタビュー

02

家族が導いてくれた
電機の世界

松本電機産業で働くことになったのは、家族の影響が大きかったからです。子どものころから、父が仕事に一生懸命取り組む姿を見てきました。いつからか、父と同じこの世界で、社会に貢献したいという気持ちを抱いていました。

先に電機の仕事をしていた兄の姿にも憧れていました。仕事を頑張っている姿を見て、自分もあんなふうに仕事をしたいと思い、兄の背中を追いかけるように、自然と電機業界に進む道が開けました。

家族の姿に影響を受け、この世界に飛び込んだ今、設計士として社会に貢献できることを誇りに感じています。

技術とコミュニケーションの融合

私の担当する業務は、キュービクルや制御盤の設計です。CADソフトを使い、お客様の仕様に基づいた設計図を作成するのが主な仕事です。

依頼を受けた後、まずはお客様の要望や必要な条件を確認し、それを設計図に反映させていきます。その際、お客様からのリクエストをしっかりとヒアリングし、設計が進む中で出てくる追加要望や細かな調整にも対応します。

また業務中は、設計した内容が製造可能かどうか、技術部との確認が欠かせません。設計部門と聞くと、一人で黙々と作業をするイメージがあるかもしれませんが、実際はお客様や他部署との密な連携が重要です。このコミュニケーションを通じて、確かな品質と満足度の高い製品を作り上げています。

設計業務は、ただ図面を描くだけではありません。お客様との信頼を築きながら、技術と連携して形にしていく。このプロセスが、この仕事の大きな魅力です。

形になる喜び

松本電機産業では、キュービクルや盤の設計から製造までを一貫して行っています。自分が描いた設計図が実際に製品として形になるのは、何よりも嬉しい瞬間です。設計の仕事では、完成形の想像ができないほど難しい盤の設計を担当することもあります。過去の資料を読み解いたり、先輩と相談したりと試行錯誤を重ね、技術部に設計図面を渡します。そして最終的に製品が完成したときの達成感は格別です。この「形になる喜び」が、私のやる気を支えています。

最近は、公共事業や新しい業界の案件など、今までにない仕事に挑戦する機会が増えています。公共事業は規格や制約が多いため、その都度調べながら進める必要がありますが、その過程で新しい知識を学び、スキルを磨くことができます。挑戦を通じて成長を実感できるこの仕事に、大きな価値を感じています。

設計士として会社を支える存在になることが、将来の目標です。また、自分の経験を活かして、後輩を育てられるような頼れる先輩になりたいとも思っています。
さらに今は、設計だけでなく会社全体を支える視点を持つことにも興味があります。将来は経営も勉強し、松本電機産業の発展に貢献できる人材になりたいという夢も抱いています。

マルチタスク力が鍵

松本電機産業では、「短納期」を強みとしています。お客様の要望に迅速に対応するため、複数の案件を同時に進めることがよくあります。そこで私が大切にしているのは「マルチタスク力」です。

いくつもの案件を進めるためには、まず自分の業務全体をしっかり把握し、優先順位をつけて取り組むことが重要です。一つの案件に集中しすぎると他の業務に遅れが出てしまうため、全体を見渡す広い視野を常に持つよう心がけています。

設計の仕事では、私の判断や工夫が製品の品質や納期に影響を与えます。これが最終的にはお客様の満足度にもつながるので、一つひとつの仕事に責任を持ちながら取り組んでいます。忙しいときほど冷静に進めることを意識し、スピードと正確さを両立させています。

マルチタスクをうまくこなすことで、仕事の効率が上がり、お客様からの信頼を得られると感じています。この信頼が、私のやりがいとなり、仕事にさらなる楽しさを与えてくれています。

自分のアイデアが形になる

私たちの強みは、お客様の用途にあった、オーダーメイドの盤を一から作り上げることです。設計の仕事では、自分のアイデアや工夫を活かして、お客様の期待を超える製品を提案できます。こうした仕事の中で得られる達成感やスキルアップは、設計士として成長できる大きなチャンスです。

また、お客様と直接コミュニケーションを取る機会が多いため、より良い製品作りに取り組めます。お客様の満足を実感できる瞬間が多く、熱意を持って仕事に取り組める環境です。

松本電機産業は業界内でも実績と信頼を築いており、成長を続けています。これから入社する皆さんにも、この成長の一翼を担っていただけることを楽しみにしています。

さらに、経験豊富なスタッフがしっかりサポートしますので、初めての方でも安心して技術を学べます。自由な環境でのびのびと仕事をしながら、自分の可能性を広げていきませんか?
皆さんのキャリアが大きく成長するチャンスが広がっています。

設計士の仕事について

設計士は、製品の設計を通じてプロジェクトの基盤を築くスペシャリストです。お客様の要望を的確に汲み取り、規格や安全性、法規制を考慮した上で、機能的かつ安全なデザインを生み出します。CADなどの高度なソフトウェアを駆使し、製造部門と密に連携してプロジェクト全体を支える、まさに要となる存在です。

松本電機産業では、キュービクル、配電盤、制御盤といった設備の設計業務を担っていただきます。CADソフトを使用して、お客様の仕様に基づいた設計図を作成するのが主な仕事です。ご依頼いただいた案件では、必要な条件やご要望を正確に読み取りながら設計図を形にしていきます。その過程では、お客様と直接コミュニケーションを取り、意見のすれ違いや誤解がないように確認を重ねて進めます。また、技術的な課題が発生した場合には、技術部と密接に連携して解決にあたります。

未経験からでも安心してスタートできるよう、松本電機産業では万全のサポート体制を整えています。また、部署間の垣根がなく、チームワークを大切にした環境で、チーム一丸となって製品を作り上げていきます。このような働きやすい職場で経験を積みながら、設計士としてキャリアアップを目指せます。

あなたも設計士として、人々の生活や社会を支えるものづくりの仕事に挑戦しませんか。

採用情報

他にもインタビューを見る

INTERVIEW 1

INTERVIEW 3

INTERVIEW 4

採用情報

松本電機産業では、「笑顔をつなぐ」ためのさまざまな職種の仲間を募集しています。採用方針として学歴などの制限はありません。電機業界はまだまだ成長を続けています。私たちとともに笑顔を届ける仕事に挑戦し、成長の道を歩んでいきましょう。ご応募をお待ちしています。